卒業論文

category

2023年度卒業論文タイトル一覧

  • 森田療法とマインドフルネス療法の比較研究 -東洋と西洋の思想背景という観点から-
  • 自分の名前をどう思うか
  • 不快感情と発汗の関係に関する研究
  • 新聞報道が個人投資家の感情と投資行動に及ぼす影響 -日本の外国為替市場を事例として-
  • 音楽が与える学習効果への影響について
  • ポジティブな気分は衣服の購買意欲を向上させうるのか
  • 商品選択場面における流暢性と気分がもたらす延期の効果について
  • 目標関連思考によるマインドワンダリングは 計画によって解消されるか
  • 親の離婚の捉え方による体験の違いについて
  • セレンディピティによってもたらされる心の動きについて
  • スポンサーによるスポーツチームの印象形成 -消費者の意思決定行動モデルに着目して-
  • 赤ちゃんとの望まない別れをした母親の感じる「温度差」について -中絶経験者の事例から-“
  • 触覚次元の主観的評価と心理的所有感の関連 -かたさ・弾力・コントロール感に着目した検討-
  • 線グラフにおける X-Y 関係とZ-Y関係の理解の違い
  • 主観的時間に対する認知的負荷の影響
  • アニメや漫画などの非実在キャラクターが視聴者や読者に与える影響
  • 社会的な関わりを持つことに抵抗感をもつ人にとって抵抗感をどのように感じているかについて
  • DPT による動物・植物・乗り物への注意バイアス評価
  • 内声化スタイルが文章の内容理解に与える影響 -文章難易度の違いによる検討-
  • 持続的注意課題と聴覚的注意散漫課題における注意回復効果
  • 声の調子と発話内容が信頼行動に及ぼす影響
  • 状態不安を軽減する方法としてのユーモアスタイルの関与についての研究
  • 未練と付き合っていく心理的プロセス
  • 他者への独占したい思いについて
  • 「諦める」を「用いる」こと
  • 流行しているものを好きになれない心理についての考察
  • 心理学とトラブルの受け止め方について
  • オセロ学習の補助のための画像判別による習熟度判定AI
  • 顕在的・潜在的な数学学習観と成績および証明読解プロセスとの関係
  • 自堕落な生活の始まりと終わり
  • 日米の映画ポスターにおける情報量の文化差
  • ペットを飼うことにより家族間にどのような影響を及ぼすか
  • 第3の居場所としての飲食店について

2022年度卒業論文タイトル一覧

  • 就職活動を行う大学生の心理に関する研究
  • 視覚探索課題とワーキングメモリの関わりにおける加齢の影響について
  • 「おわりの雪」の魅力について
  • 自分が相手に左右される体験について
  • 認知地図とナビゲーション能力の個人差について
  • 音楽と色の関係による感情評価の変化について
  • 「信頼する」行為に伴う不安
  • 自分のことを認められるようになるという心の動きについて
  • コロナ禍における規範逸脱行動に対する態度
  • チョコレート菓子における食感を表すオノマトペの表記形態とその印象について
  • 色嗜好と感情の関係について
  • 日本における集団間共感バイアスについての検討
  • 共同収奪ゲームにおける競争的利他主義の検討
  • SNS 利用が利用者の心理・行動に与える 影響について
  • 他者からの関わりが「不登校である自分」への認識に及ぼす影響  ー 不登校経験者の事例から ー
  • 英文読解方略の被指導経験と成績、動機づけとの関係性について
  • コロナ禍における男子大学生の化粧行動と公的自己意識の関連について
  • 「推し」とファンとの相互関係で生まれるファン側に作用するエネルギーについて
  • 病院が引き起こす心理的疲労
  • 内的な違和感とその体験についての一考察  ー 箱庭制作中に気になったけど使わなかっ たアイテムを通して ー
  • カタカナ語に対してマイナスな感情を抱く ことについて
  • 「中二病」の経験が人格形成と対人関係に与える影響について
  • VR ホラーゲームにおける自己効力感の役割について
  • 人が何を求めて占いに通うのかについての一考察
  • 男性の育休取得に関する社会的変化と心理的要因の関連
  • Twitter広告に対する「いいね」と購買意図の関係性について
  • やや暑い室温が色への注意に及ぼす影響に関する研究
  • 親密な男女関係に関連して生じる当事者の心的動きについて
  • 繰り返し囚人のジレンマゲームにおける戦略や社会的価値志向性の学習モデル
  • 畏怖を感じる写真による身体の生理反応の意識的制御 の可不可
  • 聴覚における系列依存性の検討
  • ニオイと嫌悪感受性の関係について
  • 推しへの「同担拒否」をする人の理由と感情についての研究
  • カウンセリングにおけるクライエントの共感されたと感じる体験について
  • しんどくてやめたくなる心が、がんばる心に変わる過程
  • インスタグラムにおけるストーリーズ投稿の心理について
  • 諦める体験に伴う心の動き ー 諦めることと受け入れることの関連性の検討 ー
  • スポーツ競技者のモチベーション発生・向上に関する研究  ー ビデオ刺激による検討と高強度なウォーミングアップによる緊張緩和方法の検討 ー
  • 2.5次元舞台・ミュージカルの観劇について
  • 自己変容はどのようにして起こるのか
  • 机上面の素材によるくつろぎ度の変化
  • 希死念慮への適切な働きかけ ー 音楽の歌詞・構成より ー
  • 公園で遊ぶ体験によって想起される主観的内容および人生満足感に与える影響についての臨床心理学的研究
  • 書く行為に夢中になることの心理的影響 ー 日常に取り入れられるジャーナリングに関連して ー
  • 触覚オノマトペが触感覚の快・不快に与える影響
  • COVID-19終息時のマスク着用行動について
  • 危機の中にある自己の独自性、固有性の際立ち
  • やりたいと思ったことが実際の行動に結びつく要因に関する調査

2021年度卒業論文タイトル一覧

  • 価値を否定し、創造する心の動き
  • 肯定的な評価を受けたときにネガティブな感情を抱いてしまう現象について
  • 青年期初期の心に残る評価の特徴と、そのうけとめ方及び取り入れ方
  • 日常的に行っていた芸術創作体験によって 喚起される心理効果の研究
  • 他者の評価がファン心理に与える影響
  • 「深くものに感じて心を動かす体験」から考察する感動論
  • 一目惚れから紐解く恋愛感情の移行
  • Twitter上で形成される大学生の親密化過程に関する研究
  • モノを捨てることが人にもたらす影響
  • 自分と自然とのつながりについて―自然を通じて自分の存在を実感した体験の考察から―
  • 競技かるたにおいて生じる緊張感の正体~一流選手へのインタビューを通して~
  • 違和感のある歴史的景観における単純接触効果
  • 制御焦点が協力的行動に及ぼす影響
  • 人物評定時の顔表示の有無が他者の対人認知に及ぼす影響
  • 過剰模倣の行動の種類における普遍性
  • 援助要請行動に対する意識と心理的負債感の関係―社会的自尊心に焦点を当てて―
  • 体外離脱体験の誘発の要素の検討について
  • 顔写真の有無とネガティブステレオタイプが取引に与える影響
  • 自己評価と自己呈示が他者の自己呈示の許容に及ぼす影響
  • 風車を含む景観における単純接触効果
  • 日本人大学生の音楽におけるテンポや調の嗜好と性格特性との関係を調査する
  • アナグラム課題の未了が時間情報処理や正答の再生率に及ぼす影響
  • 他者操作性方略タイプと精神的健康との関連―自尊感情、Dark Triad、内在的問題との関連から―
  • 様々なステレオタイプを用いたネガティビティ吸収効果によるバックラッシュ
  • ウール生地の特徴がディスプレイ上での着用画像の見えに及ぼす影響
  • 認知バイアスは本当に損をもたらすのか―シミュレーション実験による検証―
  • 化粧品サンプルへの触覚ラベル付与が分類効率に及ぼす影響
  • SNS依存が自尊感情に与える影響について
  • 強い肯定的感情の体験についてー自己主体過程と他己主体過程の比較ー
  • 軽度な感覚遮断環境における非共感覚者の共感覚の誘発
  • 第二言語学習におけるアセスメントに対する信念、自己調整学習と学習目的の関係
  • 気象データを用いた機械学習による株価変動量予測
  • 缶コーヒーの並べ方が視線の動きに与える影響
  • 音楽と計算が共有する統合資源
  • 大学生の日常生活における音楽
  • 英語学習における意味効果は英語成績のマーカーとなるか
  • 多数派・少数派の認知と情報精緻度合いの関連性について
  • 凶器注目効果が視覚探索課題に及ぼす影響

2020年度卒業論文タイトル一覧

  • ぼっち飯を嫌う人
  • 対面・オンライン上で良好な関係を開始・維持していくうえで重要なスキルの検討
  • 青年期における競争心の側面と劣等感の関連について
  • 現代の女子大学生の摂食障害傾向における個人的・社会文化的影響
  • 心理療法過程内における夢の機能 -4つの事例の考察を通して-
  • 表層的内容の自己開示を行う際の抵抗感と感情的側面
  • アニメ・マンガを共有することによる友人関係の変化
  • 嫌われたと感じる体験についての研究
  • 二人零和有限確定完全情報ゲームにおける好みと読みの深さの強さへの影響 ―どうぶつしょうぎを題材として―
  • 解離性同一性障害(DID)患者の内的構造に関する考察 ―ビリー・ミリガンの24の人格と統合までのプロセス―
  • ペットとの死別からの適応過程についての研究
  • 反抗期に関わる親子関係のプロセスの考察とモデルの作成
  • 「社会的被食者」を肯定する方法
  • 男性における美を求める心
  • 映画『パプリカ』におけるワードサラダという表現
  • 感覚処理感受性と多次元共感性がスクリーナー特性に及ぼす影響
  • 大学生のSNSにおける「吐露」について
  • それぞれが持つ他者像とその影響
  • イライラした気持ちの際に没頭することによる心理的影響
  • セルフトークが運動パフォーマンスに与える効果 ―背筋力及びダーツスローの正確性に関する検討―
  • 大学生の読み聞かせ体験から見る絵本の力 ―1組の大学生の事例を通して―
  • 音楽による自伝的記憶の想起
  • ファンがライブに参加することによる心理的影響
  • 音楽から連想される色とその色の感情値
  • 大学生の恋愛依存傾向と失恋経験の関連について
  • 親子愛着と大学への適応との関係における分離個体化の媒介効果の検討
  • 人間の他者理解のプロセス解明にむけた心理学的考察
  • 上下の空間情報と感情価の関係
  • 映り込みとグレアが視線運動に及ぼす影響に関する研究
  • 音楽が知覚として脳内にあらわれることについて ─脳内再生体験の事例と心理的効果の検討─
  • ゾーン状態における体験がもたらす変化について
  • 無宗教の成立と現代日本人の宗教心
  • 自分の居場所を実感する瞬間について
  • マスク着用による顔魅力の検討
  • 踊りに伴う感情の動きについて
  • TRPGにおける体験が心理に及ぼす影響
  • 社会カテゴリーに対する本質主義的認知
  • 人と話をしていて自分のことを話す時になぜだか出てしまう涙について
  • 大学生における学習意欲の上昇体験
  • 単語の読みづらさがメタ認知と学習に及ぼす影響
  • ジェンダー炎上広告の影響と効果

2019年度卒業論文タイトル一覧

  • 「会話」の意義
  • 対人恐怖心性から見るSNSと対面でのコミュニケーションにおける自己開示
  • 信念が及ぼす既学習判断への影響 -学習材料への親密度の違いによる検討-
  • 子育てにおける心理的サポートについて
  • 自我体験と認知スタイルの関連
  • 大学運動部部員のフォロワーシップが成果に与える影響
  • 手で操作できる物体の記憶に対する手の拘束の干渉効果 ー手の位置と可視性に関する検討ー
  • 友人関係の理想と現実のズレ及び自己受容から捉えた友人関係の満足感
  • 否定的内容の自己開示抵抗の要因と影響
  • 初めて聞く声と声から感じ取れる性格の関係性
  • 青年期における自己と現実との間で生じる葛藤に対して物語が果たす建設的役割に関する研究
  • 母親の養育態度と育児中のキャリアが娘の養育方針に及ぼす影響
  • 青年期の会話場面においてアイコンタクトが果たす役割について
  • 非共感覚者における色と性格特性のマッピングの個人差の検討
  • LEGOブロック体験が幼児の素朴物理学に及ぼす影響
  • 現代の職業道化であるお笑い芸人に関する心理学的考察
  • 規範意識と自転車駐輪違反
  • 『最後の家族』からみるひきこもりの若者が立ち直るプロセス
  • 夕焼けの特異性からみた夕焼け体験の心理的影響
  • Twitter上で知り合った人物との友人関係の形成過程に関する研究
  • 友人関係の目標・現在の友人関係および先延ばし傾向がストレスコーピングの選択に及ぼす影響 ―大学生を対象として―
  • 幼少の頃からの習い事を再開することによる補償的作用
  • 意識的な笑顔が及ぼす心理的影響
  • ぬいぐるみの心理的役割
  • 非行少年における心のきずなについて ―四つの事例を通して―
  • 人が香りに関わる時に生じる心理
  • 防衛的悲観主義が体験するイメージについて
  • 使命感としての夢の形成プロセス
  • 会話場面における共感の失敗について
  • 小売環境操作における消費者の選択への影響
  • 教師との関わりによる違和感から生じる感情と態度の変化
  • 楽観性悲観性と対人行動がコーピングに与える影響
  • 触覚の知覚が嗅覚の官能評価に与えるクロスモーダルな作用
  • 選択肢の数が与える影響
  • インスタ映えが与える心理的効果
  • 感動と性格特性の関連性についての検討
  • 自己欺瞞が笑いの表出に及ぼす影響
  • 体育系部活動におけるケガに対する心の動き

平成30年度卒業論文タイトル一覧

  • 自己調整学習方略が教科学習に与える影響
  • 幼児における協和音と不協和音に対する好みの発達的変化
  • 分数分解におけるワーキングメモリーについて
  • 大学生の達成目標が学習成績や学習活動に与える影響
  • 模倣ジェスチャーが語彙産出に及ぼす影響
  • Virtual Realityにおける社会的促進効果の検討
  • 異性に対するコミュニケーションについて ―異性の友人としての好意と異性の好意―
  • 非同調行動としての内部告発
  • 顔写真から見られる表情についての印象
  • 自己価値の随伴性が個人のキャリア・アンカーに与える影響
  • 帰属における自己卑下・集団奉仕傾向について
  • 空間の構造が既視体験に与える影響
  • 視覚的特徴が既学習判断に及ぼす影響
  • 動画の字幕表示方法の違いが記憶量に及ぼす影響
  • 意識的知覚経験と知覚運動反応の関係について ~可視度のResponse priming taskへの影響~
  • DeepBachを用いたピアノ伴奏の自動生成手法
  • 効率的な強化学習のための学習周期の設定
  • 遅延割引とギャンブルへの態度と行動の関係
  • 大学生の体育会の部活集団における組織要因と競技成績との関連について -組織の雰囲気,組織コミットメント,集団凝集性の観点からの検討-
  • 青年期における自己嫌悪感,変容志向性と自尊感情との関わり
  • 蛙化現象と自尊感情及び被受容感・愛着スタイルに関する研究
  • 集団の人数差に起因する黒い羊効果の生起の検討
  • バーナム効果発生について
  • 多重役割が心理的well-beingに及ぼす効果について ~大学生を対象として~
  • 思い出し笑いについての心理学的考察
  • 音楽聴取によるイメージ想起について
  • 悲しい時に1人で歌うことが及ぼす心理的影響
  • 「私」が泣くことの意味について
  • 青年期のアイデンティティ形成プロセス―大学生を対象とした面接調査より―
  • 「幸せ」について ~幸福観の基準が変わった転機~
  • 居場所感の変化と自分の在り方
  • 女性同性愛者の恋愛における心理調査
  • 受験における贈与されたお守りのサポート機能
  • 他者の意図を解釈する際のこだわりについて
  • 大学生のLINEにおけるネガティブ関係コーピングを用いた際の心理的影響
  • 「自分以外のあらゆる他者」への不信感を抱く背景
  • 心の中で作り出される物語から得られるもの
  • 非意図的な先延ばしの過程における意識の変化
  • 写真を見返す意味
  • 演劇の演技過程におけるイメージ体験
  • 大学生のコミュニティにおける“求められる存在”についての臨床心理学的考察
  • 飼育動物の喪失(ペットロス)から生じる心の変化
  • 子育てする母親
  • 大学進学に伴う環境変化がもたらす心理的影響
  • 人はなぜ運を試すのか -運試し行為からみる運の魅力-
  • 大学生における家族関係と恋人関係の関連
  • 日常の入浴についての意識調査
  • 排泄行為とファンタジー
  • 他言語学習と他文化学習が及ぼすアイデンティティへの影響

平成29年度卒業論文タイトル一覧

  • 親の期待や反応が大学生の自尊感情に与える影響
  • 自己意識や社会的スキルなどが大学生の表面的同調行動に与える影響
  • 自尊感情、出来事の話した頻度が人の時間的主観的距離の認知バイアスに及ぼす影響
  • 肯定的感情・否定的感情が説得に及ぼす影響
  • 自己卑下呈示の要因 他者との関係と自身の性格に着目して制御焦点の違いが透明性の錯覚に与える影響
  • 重要性・価格の情報が重さの知覚に与える影響
  • 色が認知課題パフォーマンスに及ぼす影響
  • テーマパーク画像における不自然さが非日常感と好意度に及ぼす影響
  • 強化学習における経験度に基づいた評価値や報酬の追加による探索の効率化
  • 小児がん経験者の成長過程における心の変容-大病の経験を携えて成長するということ-
  • 食事体験による心理的な変化のプロセス
  • 思春期の同調行動体験が青年期の対人関係に及ぼす影響
  • 読書が与える心理学的影響について
  • ファンタジーと人との共鳴について
  • 親に対する反抗期の自覚に関する臨床心理学的研究
  • 旅行・旅の非日常性について
  • 思春期における娘の父親に対する嫌悪感について
  • 思春期における親友が自己形成に与える影響
  • 夢の自己分析サポートシートによる夢の意義の変化
  • 衝動買いで得られる心理的効果について
  • 大学生の親友・友人観
  • 『仮面の告白』における倒錯的傾向と道徳意識の関わり、それによる自我の変化の臨床心理学的考察
  • アイスホッケーにおける心理状況とプレーの関連性について
  • 青年期の女性における乃木坂46を対象とした同一化行動に関する研究
  • 女子大学生の衣服に対する意識調査
  • 自尊心と自己愛の類似性と違い
  • 転校経験から得るもの
  • 「私の中の他者性」とは何か 解離性同一性障害を基に考察する

平成28年度卒業論文タイトル一覧

  • SNS 上におけるオストラシズムの現象 -その原因帰属と対処行動、ネガティブ思考について-
  • なぜ流行の装いをするのか
  • 服装の類似が初対面の印象形成に及ぼす影響
  • 女性における化粧行動と自己意識の関連性について -素顔から化粧後の心理的変化-
  • 虚偽回答時の酸素化ヘモグロビンの濃度変化の測定 -NIRS での虚偽検出の有効性に関する検討-
  • 時間知覚と短期記憶の関係性について -時間情報が複数個の場合の記憶容量-
  • 好悪・相性決定に寄与するBigFive 因子の検討
  • 囚人のジレンマゲームにおける強化学習エージェントの協調関係の学習とその誘導
  • 計算負荷低減のための簡易な多腕バンディットアルゴリズムの提案と考察
  • 温熱刺激がヒトの脳活動に与える影響
  • 探す行動と隠す行動における脳活動の差異
  • オンラインコミュニティにおける熱中症情報の特性
  • 小学生の分数の単元進行に伴う数の大きさの表象の変化
  • 直後系列再生による分数感覚の測定
  • 幼児の向社会的行動と他者の行為意図の理解の関係について
  • 対人関係のない状況で居場所感を生む心理的要因
  • 音楽の好みに関する心理的要因の研究
  • 大学生の部活とストレスの関係
  • 音楽におけるスタンダード化の心理的要因について
  • 打ち明け話の心理的構造からみる人に話すことの効用性
  • 外国人留学生の日本への不適応問題
  • 青年期の思考と人間関係の持ち方
  • 児童期における居場所の心理的機能について
  • 中国人の夢の世界 -董説の夢の記録と夢理論を通して-
  • 青年期における価値観の様相
  • 応援とパフォーマンスの関係
  • 私の死 -自分の死の処理からみる死生観-
  • 映画を通して考える老人と青年の交流
  • 同性愛作品への嗜好と性愛
  • デジタル写真を見ることによる心理的効果
  • PK(ペナルティキック)を成功に導く心理的要因
  • 心の病への否定と心身症
  • 意識的・無意識的な色の選択の仕方とその動機 -カラー・シンボリズム・テストを用いて-
  • 運動部に所属し続ける人の心理的要因 -なぜ運動部に所属し続けている人は所属し続けているのか-
  • 自尊感情と困難を乗り越えた経験との関連
  • 歌詞の種類・有無による楽曲から受ける印象の変化
  • 「一時的な離人感」に対する捉え方及び「一時的な離人感」が持つ対人関係への影響についての一考察
  • 「性格の楽観・悲観性と非現実感」及び「性格と非現実感体験における感情」の関係について
  • 友達グループの離脱をめぐる葛藤とその要因の関係について

平成27年度卒業論文タイトル一覧

  • 水族館・動物園の映像と色光が気分に及ぼす影響
  • 事前運動による映像酔い症状の軽減 ―脳活動の左右相関と心拍数上昇による影響―
  • 予告において話題の具体性が説得への抵抗に及ぼす影響
  • ノイズあり連続関数最適化問題におけるグリッドエリアサーチの適用
  • コード進行における非共感覚者の共感覚体験
  • 認知特性に基づいた環境変化に頑強なバンディットアルゴリズム
  • 内的時計の変化が記憶の再生に及ぼす影響
  • テーマパークの風景画像の印象形成に不自然さが及ぼす影響
  • 大学生の就職活動におけるやりたいこと探しの動機と情報探索数の関連
  • 非共感覚者における色と性格要素の関連について
  • 小学生の分数の概念の発達と整数・小数との関連について
  • 自己中心性の高さが親愛度が伝わるという期待に及ぼす影響
  • 大学生の成績に関連する要因の探索的研究
  • 共感や切なさは、広告への態度、商品への態度、ブランドへの態度、購買意欲にポジティブな影響を与えるのか
  • 商品選択における限定の効果に精緻化レベルが及ぼす影響
  • 非意味的ジェスチャーの会話生成における語彙検索との関係について
  • 幼児による表情認知の発達 ―表情の特徴と見分ける力―
  • 手記に見る妻を亡くす夫が取り組むべき課題
  • キレるこどもが親に望む関わり方に関する研究
  • 中島らも作品から見るアルコール依存の否認について ―酒の捉え方に潜む否認―
  • 子育て不安に関する心の動きの研究
  • 物語に触れることによる自己の変化のプロセス
  • 共食の効果についての臨床心理学的一考察
  • 対人不安における不安と関係性について ―グラウンデッドセオリーによる概念化―
  • 宗教教育は個人の内にどのように活きるのか ―グラウンデッド・セオリー法による宗教教育に関する語りの検討―
  • 言葉が内面に与える影響
  • 移行現象の観点から見た慰める存在についての臨床心理学的考察
  • サイコパスに対する新たな見方の提案 ―サイコパシーを建設的に捉えることは可能か―
  • ボウルビィの愛着概念についての一考察
  • 弓道における早気と心的環境
  • 姫野カオルコ『ハルカ・エイティ』についての臨床心理学的一考察
  • 人と本 ―人が見出す本の価値―
  • 動的家族画法・動的きょうだい画法を用いた大学生のきょうだいイメージについての研究
  • 対人場面でのまなざしと感情との関係について
  • 経験ノスタルジア体験と非経験ノスタルジア体験の探索的研究
  • 愛想笑いについて
  • チーム作りの中での心の変化
  • 音楽の聴取が心理に与える影響 ―音楽聴取時に得られるイメージが及ぼす心的影響―
  • 症状形成の過程とそのコントロールについて